~WOC×ガーゼと不織布ガーゼの違い~月刊*ファミクリWOCかわら版5月号_vol.55
WOC(ウォック)とは、褥瘡をはじめとする創傷やストーマ、
失禁分野について専門性の高い看護を実践できる看護師の通称です。
2025年5月(Vol.55)
1年のうちで最も紫外線が強い時期となりました🌞
大型連休がお仕事の方もお休みの方も紫外線対策をして外出して下さいね🥰
日焼け止めはくるくる塗りで顔の凹凸にピタッと密着しますからね~🍥
いつまでもBEAUTYで元気出していきましょうね✨
🔗WOCかわら版Vol.55 (クリックでご確認いただけます)
お問い合わせやご相談など、お気軽に下記のLINEから頂けると幸いです (^^♪
医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川
ツインハート在宅クリニック二子玉川・自由が丘
皮膚・排泄ケア特定認定看護師 野口祥子(のぐちやすこ)
WOC勉強会 ~みんなで考える褥瘡ケア~
こんにちは!
4月に入りあたたかい日も多くなり、春の訪れを実感しますね🌸
この度、皮膚分野に関しての知見を高めたいとご相談をいただき、
目黒・世田谷エリアの訪問看護ステーションさんの事務所にて、
WOC野口による、褥瘡ケアについての勉強会を開催いたしました。
基本的な皮膚分野のお話から、実際に訪問看護で困っている症例を交えて
野口より情報提供・講義をさせていただきました。
参加者の皆様とキャッチボールをしながら楽しい時間を過ごせたこと、
WOC同行訪問の制度を活用いただき、今後は在宅にて実際に
ご一緒できる機会をぜひ作ることができたらと思います。
毎月、WOC野口による、皮膚に関するかわら版も更新しておりますので
ぜひ合わせてご覧いただけますと幸いです🌸
4月号はこちらです⇩
🔗~WOC×在宅でよくみる足の疾患~月刊*ファミクリWOCかわら版4月号_vol.54
【4/17(木)18:30~】ファミクリカフェ開催のお知らせ
こんにちは。ファミクリカフェ開催のお知らせです!
4月17日(木) 18:30 から開催いたします☕
ファミクリカフェは日々、現場で感じる課題を元に
「地域住民の方々に~~できたらいいな」を
一緒に考える地域のコミュニティスペースです!
4月は、在宅医療の24時間365日対応について、多職種で座談会をしましょう🌸
訪問診療にかかわるほかの事業所の方や、職種の方とお話してみませんか?
ファミクリカフェ皆様の心のよりどころや出会いの架け橋となり、
よりよい医療福祉を提供できるように皆様とお力を合わせられたら幸いです!
こちらのQRコードよりお申込みいただけます ➡
フォームからも申し込み可能です ➡ 🔗申し込みフォーム
途中参加/途中退室も可能ですのでぜひお気軽にご参加を
くださいませ。
皆様にお会いできることを楽しみにしております😊
3月27日 ファミクリカフェの様子☕
こんにちは!
3月に開催したファミクリカフェの様子です☕
3月のファミクリカフェは、10名もの方が足を運んでくださいました。
当院からも、池末医師が初参加で地域の皆様と交流を深めることができました。
今回、訪問看護ステーションの看護師さん・相談員さん・PTさん
薬剤師さん・訪問マッサージさんなど、地域の多職種の皆様が参加してくださり、
多職種連携を実感する会となりました。
普段はなかなか知ることができない、各事業所様での取り組みや、
開催している勉強会などを紹介し合うこともできる場となっており、
ファミクリカフェを通じて出会い、実際に連携して業務を行っている事例もありました!
ファミクリカフェが地域の医療介護従事者の皆様の出会いのきっかけに
なれていることを本当に嬉しく思います。
参加費無料/途中参加・退出もOKですので、
ぜひお気軽にご参加いただけたらと思います!
今後も皆様のご参加をお待ちしております🌸
~WOC×在宅でよくみる足の疾患~月刊*ファミクリWOCかわら版4月号_vol.54
WOC(ウォック)とは、褥瘡をはじめとする創傷やストーマ、
失禁分野について専門性の高い看護を実践できる看護師の通称です。
2025年4月(Vol.54)
いよいよ2025年度が始まりましたね🥰
今年の桜の開花は九州と四国、関東が3月下旬となるようですので、
よいお天気でお花見ができるといいですね🌸
今年度もどうぞよろしくお願いします💛
🔗WOCかわら版Vol.54 (クリックでご確認いただけます)
お問い合わせやご相談など、お気軽に下記のLINEから頂けると幸いです (^^♪
医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
ツインハート在宅クリニック二子玉川
皮膚・排泄ケア特定認定看護師 野口祥子(のぐちやすこ)
もしバナゲームを体験していただきました。
こんにちは!
先日、地域包括支援センターにて地域の皆様向けに
神林看護師による、もしバナゲームを開催させていただきました。
当院では”もしご自身の余命が半年と告げられたら”などの、もしもの時のために、
皆様に事前にご自身や周りの方々のことを考えていただくきっかけにしていただきたいという想いから、
定期的にもしバナゲームを開催しております。
また院内でも、医師・診療助手・地域連携担当・看護師と多職種のスタッフで実際に
もしバナゲームを体験してみました。
なかなかご自身の”もしもの時のこと”をスタッフ同士で話し合う機会は
ないので、お互いの考え方を知ることができました。
周りの方の考えを知ることで、自分自身ではなかったような考え方が
生まれることもあるかと思います。
今後も、このような会を実施していきたいと考えております。
多職種を巻き込む~医療・介護連携~
こんにちは!
色々なところで、梅の花や河津桜が咲きだして少しずつ冬の終わりを
実感してきましたね🌸
この度、地域包括支援センターにて「多職種を巻き込む~医療・介護連携~」と題し
地域のケアマネジャーさん中心に多職種勉強会を開催いたしました。
当院からは、伊谷野理事長、看護師、相談員が参加し、地域の皆様との交流を
深めることができました。
まずはじめに、伊谷野理事長より当院での取り組みや
対応している自宅療養の患者様の事例を紹介させていただきました。
その後、皆様と一緒にグループワークとして「実際に経験した多職種連携」を
話し合っていただきました。
皆様の実体験を、他事業所や他職種の方と共有できる機会は少ないので
当院にとっても、大変貴重なお時間となりました。
参加者様同士での質疑応答も非常に活発にしていただき、とても有意義な
情報共有をしていただけたかと思います😊
フットケア講習会 野口NS×原田PT
こんにちは。
2025年のかわら版はフットケアをメインに掲載しております!
(ブログからもかわら版ご覧いただけますのでぜひ)
また、フットケアについての地域の講習会も積極的に開催しております😊
この度野口NSと原田PTによる、
地域の皆様向けのフットケア講習会を開催しました👣
前半は野口NSより、足のケアの仕方を実践形式でお伝えし、
末端までの血流を良くする足マッサージの方法も皆様と
一緒に体験していただきました。
後半は原田PTと、浮指チェックと予防・改善するための運動を
体験していただきました。
足の健康=転倒リスク防止のために、バランス能力を鍛えることが重要です。
足趾をしっかり地面につけ、踏み込める状態になることで、
バランスがとりやすくなることを体感していただけたと思います。
ご自身でできるフットケアをぜひご自宅などでも実践していただけるとうれしいですね🌸
医療とケアマネジャーの連携
こんにちは!
都内でも雪が降り、3月とは思えない寒さの日が続いていますね⛄
体調に気を付けて過ごしましょう。
先日、地域包括支援センターにて開催されました
「医療とケアマネジャーの連携」~直接医療機関に聞いてみよう~という
地域の研修会に、伊谷野理事長が登壇いたしました。
地域のケアマネジャーさん・病院の退院調整に携わる方々あわせて60名もの方が
ご参加くださいました!
会の前半では、ケアマネジャーさんより事前にいただいていた質問に合わせて、
訪問診療の基本のキを皆様にお伝えしました。
後半では、グループに分かれ、在宅医療・病院に聞きたいことをケアマネジャーさんから
相談を受ける座談会を行い、当院からは、理事長、地域連携担当の看護師、相談員が参加し、
皆様との交流を深めることができました。
今回のようにグループディスカッションを通して、
事業所や職種の壁を越えての意見交換ができ
在宅医療についてより知っていただけるとともに、今後の医療機関同士や、
様々な事業所間とのスムーズな連携にも
つながっていくことのできる会になったのではないかと思います。
~WOC×フットマッサージ~月刊*ファミクリWOCかわら版3月号_vol.53
WOC(ウォック)とは、褥瘡をはじめとする創傷やストーマ、
失禁分野について専門性の高い看護を実践できる看護師の通称です。
2025年3月(Vol.53)
毎日寒い中の訪問お疲れ様です🥰
皆さまは足の冷えで悩んでいませんか?
私もこの時期は足先の冷えで悩んでおり、今回どうしても足の冷えについて書きたかった次第です。皆さまや患者さまの足の冷えが少しでも改善し、ほっこり笑顔が出ますよう、今号をお送りします💛🧣
🔗WOCかわら版Vol.53 (クリックでご確認いただけます)
お問い合わせやご相談など、お気軽に下記のLINEから頂けると幸いです (^^♪
医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
ツインハート在宅クリニック二子玉川
皮膚・排泄ケア特定認定看護師 野口祥子(のぐちやすこ)