ブログ

2024.12.03

~地域包括支援センターでの勉強会~もしバナゲーム

 

こんにちは!
あっという間に今年も残り1か月となりましたね。
年末は何かと忙しくなりますが、体調に気をつけながら過ごしましょう❄️

11月末に、地域包括支援センターにてケアマネジャーさん・包括職員さん向けに
神林看護師のよる『もしバナゲーム』を経験していただく勉強会を開催しました!

もしバナゲームは、ご自身と大切な誰かが
「もしものための話し合い」を
するきっかけを作るためのゲームです。

勉強会を通じて、もしバナゲームを知っていただくことはもちろん、
皆様で実際に体験していただくことにより、もしバナゲームを周りの方へ
広めていただけたらと思っています☺️

また勉強会の最後には、ご参加くださった方の
ご自身の体験からの想いをお話しいただきました。
なかなか他の方の体験を聞くことができる機会はないので、勉強会を開催した
私たちも貴重な時間を過ごすことができました。

これからも地域の皆様、医療介護関係者の皆様と一緒に勉強させていただき、
在宅医療クリニックとして、地域のためにできることを模索していけたらと
考えております🌷

2024.12.02

~WOC同行訪問~月刊*ファミクリWOCかわら版12月号_vol.50

 

WOC(ウォック)とは、褥瘡をはじめとする創傷やストーマ、
失禁分野について専門性の高い看護を実践できる看護師の通称です。

 

2024年12月(Vol.50)

 

🎅MERRY CRISTMAS🎄&かわら版50号ありがとうございます(感謝💛)
街中が クリスマス 仕様になってウキウキしてきますが・・・寒いですね~🥶
寒いなか訪問している皆様のおこころが患者さんの笑顔でぽかぽかしていることを祈ってます🥰 

 

🔗WOCかわら版Vol.50 (クリックでご確認いただけます)

 

こちらでもWOC同行訪問の概要を紹介していますのでぜひ
合わせてご覧くださいませ😊↓
過去のかわら版 🔗WOCかわら版Vol.8 (クリックでご確認いただけます)

 

お問い合わせやご相談など、お気軽に下記のLINEから頂けると幸いです (^^♪

 

医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
皮膚・排泄ケア特定認定看護師   野口祥子(のぐちやすこ)

2024.12.01

ファミリークリニック品川 院長交代のお知らせ

地域の皆様へ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、2024年12月より、浅井翔太医師がファミリークリニック品川の院長に就任いたしました。
なお、これまで院長を務めておりました三原医師につきましては、2025年1月に世田谷区二子玉川に
新規開院予定のツインハート在宅クリニック二子玉川の院長として診療を今後も継続いたします。
これまでと変わらず患者様、ご家族様のため、地域医療に貢献して参る所存でございます。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

 ファミリークリニック品川
                          浅井翔太院長の紹介ページもぜひご覧くださいませ。
                               (↑クリックでご覧いただけます)

医療法人社団 双愛会

2024.11.26

11月海部の活動報告です!

こんにちは!
寒くなってきましたが、海部は今月も開催しました🏄
部長 池末先生を筆頭に部員みんなで楽しく活動しています。

当院では、朝の朝礼時間に「ハッピータイム」という最近あった
ハッピーだったことをお話ししています🌟

その中で、海部に参加しているスタッフより、サーフィンが趣味の1つに
なりましたとお話がありました。すてきですね!

今回は2024年の海部の写真を一部、掲載させていただきます📷

2024.11.19

【11 /28(木)18:30~】ファミクリカフェ開催のお知らせ

こんにちは。
今回はファミクリカフェ開催のお知らせです!

11月28日(木) 18:30 から開催いたします☕
※お時間がこれまでの開催のと変更になっています。

ファミクリカフェは日々、現場で感じる課題を元に
「地域住民の方々に~~できたらいいな」を
一緒に考える地域のコミュニティスペースです!

訪問診療にかかわるほかの事業所の方や、職種の方とお話してみませんか?
ファミクリカフェがそのような出会いの架け橋となり、
よりよい医療福祉を提供できるように皆様とお力を合わせられたら幸いです!

こちらのQRコードよりお申込みいただけます ➡ 

フォームからも申し込み可能です ➡ 🔗申し込みフォーム

途中参加/退出OKですので、ぜひお気軽にお越しください😊
ご参加お待ちしております。

 

2024.11.05

地域の健康相談会&測定会に参加しました。

 

先日、シニアステーション羽田にて開催されました地域包括支援センター羽田主催の
「多職種に協働による健康相談会&測定会」に原田PTが参加してまいりました。


当日参加されていた職種です↑

9月の「敬老の日」にちなんだイベントして、
多職種とシニアステーションとの連携の強化や高齢者の健康増進に寄与することを
目的として開催され、多くの地域住民の方が足を運んでくださいました!

 

参加者の方にまず体重やBMI、体脂肪率や筋肉量などの計測を行っていただき
その結果に対する相談や日頃のお悩みなどを専門職にできる会となりました。
職種によってブースに分かれ、各専門分野の方に直接お悩みや相談ができて、
その場でアドバイスいただいたことを実践できるのもいいですね🌟

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↑原田PTが個別の相談事項にお応えしている様子です!
測定の結果、筋肉量はあるが膝や腰の痛みが出てきたというお悩みが
多かったように感じたので、日頃の運動にちょい足しのストレッチなどをお伝えしました。

今回の健康相談会は地域住民の方と直接お話しできる機会であることと同時に、
地域の医療介護福祉に関わる他職種の方と連携ができる貴重なイベントとなりました😊

2024.11.01

10月31日 ファミクリカフェのご様子☕

こんにちは!
あっという間に今年も残り2か月となりましたね。
朝晩と日中の寒暖差が大きくなってきたので、体調に気をつけてくださいね💦

 

毎月恒例のファミクリカフェの様子をお伝えします。
10月の開催では、3名の訪問看護師さんと1名の訪問リハの方がご参加くださいました!
ありがとうございました😊

 

当日は当法人で行っている「願いを叶えるプロジェクト」という
病気で諦めてしまっていた願いをなんとか叶える医療看護を連携したサービスに
ついて皆様に共有させていただき、なかなか1つの事業所では叶えにくい
患者様の希望を、今後ファミクリと連携して対応していけたらというお話しを
することができました!

ファミクリカフェへの参加をきっかけに、事業所間の垣根を越えて新たな出会いに
つながると嬉しいです。ぜひお気軽にご参加お待ちしております!

11月の開催予定はブログやインスタグラムでお知らせ予定です🌸

 

2024.11.01

~保湿~月刊*ファミクリWOCかわら版11月号_vol.49

 

WOC(ウォック)とは、褥瘡をはじめとする創傷やストーマ、
失禁分野について専門性の高い看護を実践できる看護師の通称です。

 

2024年11月(Vol.49)

11月に入ってだんだんと冷えてきましたね🥶
この時期はネックウォーマーと自転車のハンドカバーのボアが必需品です
訪問から戻った昼食時には温かいスープやお味噌汁が欠かせませんよね😌
さて、今年もあと2ヶ月ですね。ともに頑張りましょう~🚴

 

🔗WOCかわら版Vol.49 (クリックでご確認いただけます)



お問い合わせやご相談など、お気軽に下記のLINEから頂けると幸いです (^^♪

医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
皮膚・排泄ケア特定認定看護師   野口祥子(のぐちやすこ)

2024.10.24

スキンケア・フットケア講習会を開催いたしました。

 

先日、地域包括支援センターにて地域住民の方向けに
野口看護師によるスキンケア&原田理学療法士によるフットケアの講習を
開催いたしました😊

朝晩が冷えるようになり乾燥しやすい、今の季節に必要なケアを
4つのテーマに分けてお話しました。

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
1.かかとのひび割れとあかぎれのケア
2.冬の乾燥に効く!スキンケア
3.足のつめの病気とケア
4.足のつめにいい歩き方 
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

 

 

前半は野口看護師によるスキンケア講習と、クリーム塗布によるスキンケア方法を
参加者の皆様と一緒に実践していきました👐
参加者の方も一緒に実践することで、適切な方法を実際に体験することができるので
自宅でのケアにもつながると嬉しいですね🏡
  

講習会の中で泡で汚れを吸着しながら洗顔することの大切さを皆様にお伝えしている
野口看護師の様子です☁️
  

 

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

後半は原田理学療法士による足爪の病気とフットケアについてお伝えし
足の爪にいい歩き方の紹介と一緒に、座ってできる足の指の動かし方を
参加者の皆様と一緒に行いました。

会終了後も個別相談や、講座の中で行った足の動かし方について相談の輪ができておりました。
 

今回の講習会では肌のケア、爪のケア・歩き方を意識することによって、
病気の予防や
健康寿命を長く保つことにつながることを皆様にお伝えすることができたかと思います🌟

2024.10.21

10月海部の活動報告です!

こんにちは!
朝夕の冷え込みが激しくなってきたので、体調管理をしっかりして
秋を満喫したいですね🍁

月に1回活動している海部の様子です☺️
10月の活動日は、10月とは思えないようなあたたかさだったので
サーフィン日和でした!

 

毎月の活動予定を部長の池末先生がスタッフに共有してくださるので初心者の
スタッフでも気軽に参加できることが、ファミクリの部活動のいいところだと
思います🏄

 

恒例のサーフィン終わりのグルメ部は、今回は蒲田の焼肉屋さんだったそうです。
運動の後の食事は格別ですよね!

 

 

1 2 3 4 5 6 7 27