スタッフインタビュー !第二弾
こんにちは!
8月に入り、連日の猛暑が続いていますね🎐
水分補給や適度な休憩を取りながら、熱中症などの体調不良に
気を付けて過ごしていきたいですね 😊
前回の診療助手課 あおやまさんに続き、
スタッフインタビュー第二弾です!
今回は、理学療法士 原田さんにインタビューしました🎤
原田さんは、2017年にファミクリに入職され、現在は
リハビリテーション課の課長を務めております。
大学の理学療法学科にて学び、資格を取得し大学卒業後は
複数の病院で勤務しました。その後、訪問リハに興味を持ち
リハビリテーション部門立ち上げに携わりたいと思っているときに、
ファミクリがちょうど立ち上げのスタッフを募集していたので
2017年にファミクリに入職し、現在に至っています。
クリニックに勤務しています。クリニックも訪問診療がメインであり、
リハビリテーションの方も訪問リハビリテーションのみ
という珍しい形態で働いています。
外来が無いため、できることが限られる部分もありますが、
自宅で患者さんにしっかりと向き合うことができると感じています。
自転車やバイクで移動し、患者様のご自宅や施設をまわり
大体1日で6~7件ほどリハビリを行っています。
病院時代では、帰ってからどのように過ごされているかわからず、
自分の介入が適切だったのかわからないと感じていました。
訪問リハビリテーションでは実際にお家で過ごされてご本人、ご家族、多職種からも
直接声を聞けるので生活にしっかりと向き合うことができることがやりがいだと思います。
リハビリをしていく中で、患者様が意識しなくても今までできなかった動作が
できるようになっていく、またそのことに患者様が気づき、訪問時に
お話ししてくれるときも嬉しいですね。
理学療法士という専門職のスタッフとして
患者様の「やりたいこと」に寄り添い、それぞれに合った方法を
一緒に探していける関係を大切にしています。
新しいことにチャレンジしやすい職場だと思います。
病院で勤務していた時では、したくてもできなかったことの一つである
『地域での活動』などにも積極的に取り組むことができています。
現在、地域の運動教室やフレイル予防の講話などを
地域包括の方と連携し開催しています。
訪問リハビリテーションでお会いする方々とはまた違った出会いがあり、
自分のセラピストとしての成長の幅を広げてくれていると実感しています。
いつかは、「訪問リハビリテーションが必要なときは
訪問リハビリテーションを受けることができる、その結果、(状態が良くなって)
地域の運動教室などでまたお会いするできる」そんな循環ができるといいなと
思っています。
予防とリハビリテーションの2軸を中心に地域と関わっていければと思います。
是非、原田の開催する運動教室や勉強会にもご参加くださいね!
📷勉強会や部活動の様子をインスタグラムにも投稿しております!
~あせも(汗疹)~月刊*ファミクリWOCかわら版8月号_vol.46
WOC(ウォック)とは、褥瘡をはじめとする創傷やストーマ、
失禁分野について専門性の高い看護を実践できる看護師の通称です。
2024年8月(Vol.46)
暑いですね~💦
各地で連日熱中症アラートが発令され、何をするにも身体が
しゃんとしない感じですね😿
みなさまくれぐれも ご自身や大切な方への避暑や保冷、
日よけ対策をよろしくお願いしますね👋
たのしい夏になるよう、一緒に乗り切りましょう🌞
🔗WOCかわら版Vol.46 (クリックでご確認いただけます)
お問い合わせやご相談など、お気軽に下記のLINEから頂けると幸いです (^^♪
医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
皮膚・排泄ケア特定認定看護師 野口祥子(のぐちやすこ)
7月18日 ファミクリカフェのご様子☕
先週、ファミクリカフェ開催いたしました☕今回は最多の6名の方が
ご参加くださいました。
少しずつファミクリカフェの取り組みが地域に広まってきているのかなと
嬉しく思います😊
お話の中では
・地域での予防医療の話
・地域の皆様に事業所のことを知っていただくための取り組み
・医療機関に求めること
など医療・看護の分野での様々な話題で盛り上がりました🌟
他事業所の方と交流する機会は、同じ職種であっても多くはないと
思います。その中で、ファミクリカフェがそのような役割を果たし
地域の皆様ともチームとして協力し、在宅医療を提供していければと
考えております。
皆様よりいただいたお話やご意見を大切にして、日々の診療や
地域との連携に活かしていきたいと思っております🌱
海部 活動してきました!
東京都も梅雨明けしましたね!
梅雨が明けると、本格的な夏が来るので暑さ対策の準備を
万全にしておきましょう🎐🌞
今月も海部は江の島でサーフィンしてきました!
海開きしたので、海水浴場は以前より人がたくさん来るようになってきたそうです。
夏といえば、海🌊ですもんね😊
サーフィン後の、グルメ部は今回はパンケーキでした🥞
とってもおいしそうですね!
ファミクリ海部は来月でなんと、設立から1周年記念です👏
8月の活動も楽しみです!
スタッフインタビュー !
こんにちは!
この度は、ファミクリではどんなスタッフが働いているのか皆様に
知っていただきたくスタッフにインタビューしてみました!
ぜひご一読いただけますと幸いです。
初回は、笑顔がとってもすてきな診療助手課のあおやまさんです🌈
あおやまさんは前職が歯科医院の受付で、訪問診療分野は未経験で
入社しましたが、現在ではなんと診療助手(MA)として、
患者様宅での診療補助や皮膚科のルートの調整等、大活躍しています👏
業務へ真摯に向き合い、患者様・ご家族様のことを第一に考え
行動している姿に憧れるスタッフもいるほどです!
歯科医院での受付や、院内の業務に携わっていました。
前職の同僚がファミクリで働いており、転職の相談で話を聞いていくうちに、
職場環境の良さと働きやすさを感じました。
また、入職前に診察を見学した際に先生と患者様の信頼関係の強さを実感したこと、
患者様の、「自宅で最期を迎えたい」という希望を叶えるためのサポートができる
訪問診療クリニックで自分もそのチームの一員になりたいと思ったためです。
仕事とプライベートのオンオフがしっかりできています!
海部に所属し、月に1回のサーフィンも日々の楽しみとなっています🏄
仕事とのオンオフがきちんとできることもいいところだと思います。
入職してからの1日1日を通して、患者様の状態に応じて臨機応変に
対応する力が身に付きました。
また、患者様と近い距離で関わることができ、
直接「ありがとう」と言われることがうれしく、やりがいとなっています!
勉強会や部活動の様子もインスタグラムにも投稿しております!
アカウントはこちらです➡🔗https://www.instagram.com/twinheartmedical/
ファミクリカフェ開催のお知らせ
おはようございます!
週末も暑い日が続きましたね🌞
今週も体調に気を付けて、過ごしていきましょう。
7月18日 18時からファミクリカフェを開催いたします☕
ファミクリカフェは日々、現場で感じる課題を元に
「地域住民の方々に~~できたらいいな」を
一緒に考える地域のコミュニティスペースです!
訪問診療にかかわるほかの事業所の方や、職種の方とお話してみませんか?
ファミクリカフェがそのような出会いの架け橋となり、
よりよい医療福祉を提供できるように皆様とお力を合わせられたら幸いです😊
こちらのQRコードよりお申込みいただけます ➡
フォームからも申し込み可能です ➡ 🔗申し込みフォーム
途中参加/退出OKですので、ぜひお気軽にお越しください🌻
ご参加お待ちしております。
海部 活動記録!
こんにちは!
今回は6月の海部活動記録です🏄
段々と夏が近づいてきているので、海もあたたかくサーフィン日和
だったそうです🌞
インストラクターの方が撮ってくださった、サーフィン中の
様子などを載せさせていただきます!
インスタグラムでは動画も更新予定なのでぜひそちらも
ご覧いただけるとうれしいです📷
サーフィン後の鎌倉旅・グルメもおいしそうですね!
海部の活動終わりには、グルメ部にもなるそうです☺️
紫陽花と江ノ電に風情を感じます🎐
訪問看護ステーションでの合同勉強会 ~みんなで考える褥瘡ケア~
こんにちは!
梅雨の合間の晴れはうれしいものですね🌞
気温の高い日が続いているので、休憩を挟みつつ体調に気を付けて
過ごしていきたいですね。
先日、訪問看護ステーションにて合同勉強会を開催いたしました!
以前ファミクリカフェに来てくださった訪問看護ステーションの方と
「事業所内での褥瘡ケアについて体系的にスタッフと意見交換したい」と
お話をいただき、お悩みにお答えする形で今回の勉強会が実現いたしました👏
「みんなで考える褥瘡ケア」
野口Nsより、褥瘡のケアについてお話ししたのち
クリームの塗り方など実演、
訪問看護ステーションさんで、扱っている症例をスライド上で投影し
実際に何ができるかをみんなで考える会となりました。
今回の勉強会は、野口Nsが質問をなげかけながら、参加者の方の考えを
お伺いしアドバイスをしたり、訪問看護師さん同士で情報交換が
行われていたりと非常に活発な会となりました🌷
ファミクリカフェをきっかけにできたご縁を大切に今後も
地域と一緒に成長できるコミュニティ作りをしていきたいと思います😊
~PIKO®創傷治癒システム~月刊*ファミクリWOCかわら版7月号_vol.45
WOC(ウォック)とは、褥瘡をはじめとする創傷やストーマ、
失禁分野について専門性の高い看護を実践できる看護師の通称です。
2024年7月(Vol.45)
今年の梅雨入りは各地で遅れているようですね。
梅雨入りが遅れても梅雨明けが遅くなることは無いようで、例年どおりの降水量とのこと。
大雨が多いかもしれませんね😿
雨の日の自転車や自動車の運転にはくれぐれも気を付けて下さいね👋
🔗WOCかわら版Vol.45 (クリックでご確認いただけます)
お問い合わせやご相談など、お気軽に下記のLINEから頂けると幸いです (^^♪
医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
皮膚・排泄ケア特定認定看護師 野口祥子(のぐちやすこ)
6月27日 ファミクリカフェのご様子☕
7月にはいり、今年もあと半分になりましたね☺️
お天気がすっきりしない日も続いていますが
紫陽花などの季節のお花を見ながら、少しでも梅雨を楽しみたいですね☔
6月27日にファミクリカフェを開催いたしました☕
先日、当院にご挨拶に来て下さった訪問看護師さんもご参加してくださり
ありがとうございました。
今回の会では
●これからの地域連携の在り方
●実際に今取り組んでいる地域連携の工夫
●訪問看護さんとの関わり など様々な話題で盛り上がりました🌷
ケアマネジャーさんたちとの合同勉強会のお話をしたところ
非常に興味を持っていただ抱き、今後一緒に勉強会を企画したいとお言葉を
いただきました。
ファミクリカフェでの出会いが、そのような活動につながることは嬉しい限りです。
7月の開催日程は、ブログ・インスタグラムにてお知らせ予定です🌈
ぜひご参加お待ちしております😊
インスタグラムのアカウントはこちらです📷