WOC勉強会 ~みんなで考える褥瘡ケア~
こんにちは!
4月に入りあたたかい日も多くなり、春の訪れを実感しますね🌸
この度、皮膚分野に関しての知見を高めたいとご相談をいただき、
目黒・世田谷エリアの訪問看護ステーションさんの事務所にて、
WOC野口による、褥瘡ケアについての勉強会を開催いたしました。
基本的な皮膚分野のお話から、実際に訪問看護で困っている症例を交えて
野口より情報提供・講義をさせていただきました。
参加者の皆様とキャッチボールをしながら楽しい時間を過ごせたこと、
WOC同行訪問の制度を活用いただき、今後は在宅にて実際に
ご一緒できる機会をぜひ作ることができたらと思います。
毎月、WOC野口による、皮膚に関するかわら版も更新しておりますので
ぜひ合わせてご覧いただけますと幸いです🌸
4月号はこちらです⇩
🔗~WOC×在宅でよくみる足の疾患~月刊*ファミクリWOCかわら版4月号_vol.54
もしバナゲームを体験していただきました。
こんにちは!
先日、地域包括支援センターにて地域の皆様向けに
神林看護師による、もしバナゲームを開催させていただきました。
当院では”もしご自身の余命が半年と告げられたら”などの、もしもの時のために、
皆様に事前にご自身や周りの方々のことを考えていただくきっかけにしていただきたいという想いから、
定期的にもしバナゲームを開催しております。
また院内でも、医師・診療助手・地域連携担当・看護師と多職種のスタッフで実際に
もしバナゲームを体験してみました。
なかなかご自身の”もしもの時のこと”をスタッフ同士で話し合う機会は
ないので、お互いの考え方を知ることができました。
周りの方の考えを知ることで、自分自身ではなかったような考え方が
生まれることもあるかと思います。
今後も、このような会を実施していきたいと考えております。
多職種を巻き込む~医療・介護連携~
こんにちは!
色々なところで、梅の花や河津桜が咲きだして少しずつ冬の終わりを
実感してきましたね🌸
この度、地域包括支援センターにて「多職種を巻き込む~医療・介護連携~」と題し
地域のケアマネジャーさん中心に多職種勉強会を開催いたしました。
当院からは、伊谷野理事長、看護師、相談員が参加し、地域の皆様との交流を
深めることができました。
まずはじめに、伊谷野理事長より当院での取り組みや
対応している自宅療養の患者様の事例を紹介させていただきました。
その後、皆様と一緒にグループワークとして「実際に経験した多職種連携」を
話し合っていただきました。
皆様の実体験を、他事業所や他職種の方と共有できる機会は少ないので
当院にとっても、大変貴重なお時間となりました。
参加者様同士での質疑応答も非常に活発にしていただき、とても有意義な
情報共有をしていただけたかと思います😊
医療とケアマネジャーの連携
こんにちは!
都内でも雪が降り、3月とは思えない寒さの日が続いていますね⛄
体調に気を付けて過ごしましょう。
先日、地域包括支援センターにて開催されました
「医療とケアマネジャーの連携」~直接医療機関に聞いてみよう~という
地域の研修会に、伊谷野理事長が登壇いたしました。
地域のケアマネジャーさん・病院の退院調整に携わる方々あわせて60名もの方が
ご参加くださいました!
会の前半では、ケアマネジャーさんより事前にいただいていた質問に合わせて、
訪問診療の基本のキを皆様にお伝えしました。
後半では、グループに分かれ、在宅医療・病院に聞きたいことをケアマネジャーさんから
相談を受ける座談会を行い、当院からは、理事長、地域連携担当の看護師、相談員が参加し、
皆様との交流を深めることができました。
今回のようにグループディスカッションを通して、
事業所や職種の壁を越えての意見交換ができ
在宅医療についてより知っていただけるとともに、今後の医療機関同士や、
様々な事業所間とのスムーズな連携にも
つながっていくことのできる会になったのではないかと思います。
緩和ケア~願いを叶える在宅医療~
この度、地域の訪問看護ステーション主催の勉強会にて、
在宅医療の緩和ケアにおけるスピリチュアルペインをテーマに伊谷野理事長が登壇しました。
当法人での、緩和ケアの一環としての取り組み「願いを叶えるプロジェクト」や
在宅救急センターをご紹介させていただきました。
願いを叶えるプロジェクトでは、医学的な理由で諦めていた様々な願いに対し、
医師や看護師、医療従事者が関わり、患者様それぞれの状態に合わせ、
他事業所の皆様とも連携を取りながら、願いを叶える取り組みとなっております。
実際に、こちらのプロジェクトにご相談下さった患者様のお話を
皆様にお伝えさせていただきました。他事業所様の訪問看護ステーションでも、
外出同行サービスを行っているとのことでしたが、医師のバックアップがあることで、
より安心感があると感想をいただきました😊
またご参加くださった皆様より、このようなプロジェクト・緩和医療を
是非協力して一緒にやっていきたいとありがたいお声もいただきました。
ひとつの事業所では、実現が難しい願いでも、在宅医療クリニックや他事業所と力を合わせることで
実現できる可能性があることを皆様と再確認することができたと思います。
~なかなか聞けない尿漏れについて~原田PTの地域講座
こんにちは!
いきなり冬らしいお天気になってきましたね。
皆様あたたかくしてすごしてくださいね☺️
この度、包括支援センターにて、男性限定の「尿漏れ」についての講座を
開催し、10名以上の方がご参加くださいました!
前半は座学で、尿漏れのお悩みについてお伝えしました。
尿漏れには腹圧性尿失禁・切迫性尿失禁・溢流性尿失禁の3種類あり
それぞれの症状や対策方法を皆様にお伝えし、後半は身体を動かしながら
実戦形式で体験していただきました!
講座では、よく耳にする骨盤底筋群の訓練に加え、
膀胱訓練についても紹介しました。
膀胱訓練は、トイレに行きたくなったら少し我慢し、少しずつ
尿を貯められるようにする訓練です。初めは短時間から始め、徐々に我慢
できる時間を延ばしていくことがポイントです!
日常生活のちょっとしたことから心がけ、ご自宅でも体験した体操などを
行っていただけたらうれしいですね。
嬉しいお言葉をいただきました☺️

~地域包括支援センターでの勉強会~もしバナゲーム
こんにちは!
あっという間に今年も残り1か月となりましたね。
年末は何かと忙しくなりますが、体調に気をつけながら過ごしましょう❄️
11月末に、地域包括支援センターにてケアマネジャーさん・包括職員さん向けに
神林看護師のよる『もしバナゲーム』を経験していただく勉強会を開催しました!
もしバナゲームは、ご自身と大切な誰かが
「もしものための話し合い」をするきっかけを作るためのゲームです。
勉強会を通じて、もしバナゲームを知っていただくことはもちろん、
皆様で実際に体験していただくことにより、もしバナゲームを周りの方へ
広めていただけたらと思っています☺️
また勉強会の最後には、ご参加くださった方の
ご自身の体験からの想いをお話しいただきました。
なかなか他の方の体験を聞くことができる機会はないので、勉強会を開催した
私たちも貴重な時間を過ごすことができました。
これからも地域の皆様、医療介護関係者の皆様と一緒に勉強させていただき、
在宅医療クリニックとして、地域のためにできることを模索していけたらと
考えております🌷
スキンケア・フットケア講習会を開催いたしました。
先日、地域包括支援センターにて地域住民の方向けに
野口看護師によるスキンケア&原田理学療法士によるフットケアの講習を
開催いたしました😊
朝晩が冷えるようになり乾燥しやすい、今の季節に必要なケアを
4つのテーマに分けてお話しました。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
1.かかとのひび割れとあかぎれのケア
2.冬の乾燥に効く!スキンケア
3.足のつめの病気とケア
4.足のつめにいい歩き方
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
前半は野口看護師によるスキンケア講習と、クリーム塗布によるスキンケア方法を
参加者の皆様と一緒に実践していきました👐
参加者の方も一緒に実践することで、適切な方法を実際に体験することができるので
自宅でのケアにもつながると嬉しいですね🏡
講習会の中で泡で汚れを吸着しながら洗顔することの大切さを皆様にお伝えしている
野口看護師の様子です☁️
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
後半は原田理学療法士による足爪の病気とフットケアについてお伝えし
足の爪にいい歩き方の紹介と一緒に、座ってできる足の指の動かし方を
参加者の皆様と一緒に行いました。
会終了後も個別相談や、講座の中で行った足の動かし方について相談の輪ができておりました。
今回の講習会では肌のケア、爪のケア・歩き方を意識することによって、
病気の予防や健康寿命を長く保つことにつながることを皆様にお伝えすることができたかと思います🌟
ファミクリカフェ開催のお知らせ
おはようございます!
週末も暑い日が続きましたね🌞
今週も体調に気を付けて、過ごしていきましょう。
7月18日 18時からファミクリカフェを開催いたします☕
ファミクリカフェは日々、現場で感じる課題を元に
「地域住民の方々に~~できたらいいな」を
一緒に考える地域のコミュニティスペースです!
訪問診療にかかわるほかの事業所の方や、職種の方とお話してみませんか?
ファミクリカフェがそのような出会いの架け橋となり、
よりよい医療福祉を提供できるように皆様とお力を合わせられたら幸いです😊
こちらのQRコードよりお申込みいただけます ➡
フォームからも申し込み可能です ➡ 🔗申し込みフォーム
途中参加/退出OKですので、ぜひお気軽にお越しください🌻
ご参加お待ちしております。
訪問看護ステーションでの合同勉強会 ~みんなで考える褥瘡ケア~
こんにちは!
梅雨の合間の晴れはうれしいものですね🌞
気温の高い日が続いているので、休憩を挟みつつ体調に気を付けて
過ごしていきたいですね。
先日、訪問看護ステーションにて合同勉強会を開催いたしました!
以前ファミクリカフェに来てくださった訪問看護ステーションの方と
「事業所内での褥瘡ケアについて体系的にスタッフと意見交換したい」と
お話をいただき、お悩みにお答えする形で今回の勉強会が実現いたしました👏
「みんなで考える褥瘡ケア」
野口Nsより、褥瘡のケアについてお話ししたのち
クリームの塗り方など実演、
訪問看護ステーションさんで、扱っている症例をスライド上で投影し
実際に何ができるかをみんなで考える会となりました。
今回の勉強会は、野口Nsが質問をなげかけながら、参加者の方の考えを
お伺いしアドバイスをしたり、訪問看護師さん同士で情報交換が
行われていたりと非常に活発な会となりました🌷
ファミクリカフェをきっかけにできたご縁を大切に今後も
地域と一緒に成長できるコミュニティ作りをしていきたいと思います😊